こんな悩みについて解決できる記事を書きました。
美容師歴15年/現役stylistとして活躍中。ヘアケアマイスターの資格を取得中/
お客様とのコミュニケーションから得たリアルな声を活かし、豊富な経験と知識を織り交ぜた情報をお届けしています。
今回ご紹介する「女友達へのヘアケアアイテムのプレゼント選び」を読めば、友達が喜ぶヘアケアアイテムを選ぶ方法がわかりますよ。
まずは「ヘアケアアイテムを贈るとなぜ女性が喜ぶの?」ということについて回答しているので、ぜひ気軽に読んで下さい。
すぐに何をプレゼントすればいいか知りたい!という方は、「美容師おすすめヘアケアアイテム」へと進んでくださいね。
ヘアケアアイテムとは?
そもそもヘアケアとは、髪本来の美しさを維持するために行うお手入れのことです。
髪はカラーやパーマだけではなく、紫外線や熱、摩擦などでもダメージを受けてしまいます。そのため、ヘアケアをしないと徐々に髪のトラブルが増えてしまうのです。
髪の毛は一度傷んでしまうと元の状態に戻すことはできないので、キレイな髪を維持するためには、日頃からヘアケアを意識する事が重要なのです。
がしかし、、、意識だけではなかなかケアできないものですよね。
そこでヘアケアアイテムが重要になってきます。
ヘアケアアイテムがあると髪をキレイにしやすくなります。手軽に使えて実用的だとトライしやすいのでおすすめです。
女友達におすすめなヘアケアアイテム
友達におすすめのヘアケアアイテムは上記のようなものですね。
上記のヘアケアアイテムは、簡単に試せて頭皮に対して悪影響もなく、金額もそこまで高くはないのでプレゼントしやすいと思います。
手軽に贈りやすいのが特におすすめです。
日常生活で、毎日髪をとかしたり拭いたりとすると思うので、邪魔にならずもらっても困らないはずですので。
女友達におすすめしないヘアケアアイテム
手軽さを重視したプレゼントをしたい場合は、以下のようなヘアケアはおすすめしないです。
実用的ですが手軽ではない
- シャンプー・トリートメント
- ドライヤー
- ヘアアイロン
シャンプーやトリートメントは、頭皮や髪質に合うかどうかわからない場合は避けるほうが無難かなと思います。
ほとんどの方は大丈夫だと思いますが、シャンプーが髪質や頭皮に合わなくて「使わなかった…。」や「髪質に合わない」などの声をたまにお客様が言っているのを聞くことがあるので。
そして、ドライヤーやヘアアイロンは特に高級品です。
正直安すぎるドライヤーやアイロンなどの中途半端なものだと髪の毛を傷める原因になります。一概にには言えないですが、せっかくプレゼントするのであれば、喜んでもらいたいし、髪がきれいになってもらいたいですよね。
お試しにどうぞとは手軽な金額ではないと思います。
※とても仲良し、相手の頭皮や髪質をわかっているよーって場合はむしろとてもおすすめです。
ヘアケアアイテムを贈ると喜ばれる3つの理由
実際にボクは施術中にお客様の話を聞いたり相談にのることも多く、ヘアケアに対して興味や関心を持っている人がとても多いんだなと日々感じています。
そして、ヘアケアアイテムをプレゼントしてもらうととても嬉しいという声もよく聞きますね。
なのでヘアケアアイテムをもらうと喜ぶ理由を理解をしましょう!
日常生活に取り入れやすい
ヘアケアアイテムは、日常的に使うものなのでプレゼントを受け取った人は喜びます。
特に、ヘアブラシやヘアオイルなど毎日使うものなので手軽に使いやすいので嬉しいですよね。
その日常生活でのヘアケアが髪をキレイにする基本なので、簡単に手軽に取り入れるアイテムは美髪の必需品になります。
上記のように、必ずと言ってもいいほど誰しもが髪のお手入れをしていますよね。
普段なんとなく生活していてもキレイにしようと意識していても、髪の毛が生えている限りヘアケア用品”はもらって困らないアイテムなのです。
プレゼントではこの「相手がもらって困らないことや使いやすさ」が大切なんです。
髪をキレイに健康的にしてくれる
ヘアケアアイテムは、髪の美しさや健康を保つために欠かせないアイテムです。
髪の毛がキレイになると単純に嬉しいですよね。
実際にヘアケアアイテムを使いはじめたお客様の髪はすごくキレイになりました。
そして、傷みの原因の乾燥、摩擦、紫外線に対してのアプローチをすると健康的になる実感があります。
- 髪の毛をタオルでやさしく拭くことはできているか
- クシで梳かすときに無理やり引っ張ってないか
- 髪の毛に紫外線防止対策のケアをしているか
上記のことを意識するだけで髪はキレイになりますね。
ちなみに、たくさんのヘアケアアイテムの中で一体どれがキレイで健康的になるかと言われればそのアイテムはシャンプーになります。
特にシャンプーを品質の良いものにすることで、髪を清潔にし頭皮を健康に保つことができるので、髪の状態は健康になり美しく変化していきます。
やっぱりキレイの近道はシャンプーですね。
※シャンプーはまれに頭皮や髪質に合わない場合があるのでそこが難しいところです。
デザインがおしゃれで気分が上がる
オシャレなデザインのアイテムは、プレゼントとしても喜ばれることが多いです。
見た目がおしゃれだとそれだけで毎日のケアで手に取るたびに気分が上がりますよね。
実際にボクはデザインの良いドライヤーを買って使うたびに気分が上がり気持ちよく髪を乾かしています。
そして、お客様の話だとデザインの良いヘアブラシを使いはじめてから髪をキレイに梳かす習慣ができたという話もよく聞きますね。
髪を無理やり引っぱらずにキレイに梳かすようにするだけで髪の毛へのダメージが変わります!
以上3つの喜ばれる理由を実際に体感したり、お客様の多くの話を聞くことで、ヘアケアアイテムをプレゼントするのをオススメします!
ヘアケアアイテムをプレゼントする前に知りたいこと5つ
プレゼントをするからには相手に喜んでもらいたいものですよね。
特に「髪は女の命」というように、美しい髪は女性らしさを高め、若々しく健康的な見た目にしてくれます。
では女性のためのヘアケアアイテムをプレゼントする前には、どのようなことに気を付けて選ぶとよいのかを5つ紹介させていただきますね。
プレゼントする前に知りたいこと5つ
- 最新情報や流行りをチェック
- 相手の髪質や長さ、年齢やライフスタイルをリサーチ
- デザインや香りが好みかどうか
- 予算を決める
- 知名度のあるブランドを知る
最新情報や流行りをチェック
美容意識の高い女性は、常にアンテナを張って最新の情報をキャッチしているものです。
新商品や流行りのアイテムが出ると、「コレいいな!」とチェックを怠らないでしょう。
そんな相手のアンテナに引っかかったものを贈ると、きっと「センスがあるなぁ♪」と喜んでもらえるはずです。
美容にそこまで意識を向けていない人でも、流行りや最新のヘアケアアイテムをプレゼントされると嬉しいですし、アイテムがきっかけで美容に目覚めるかもしれませんよね。
贈った相手が美意識高くなってキレイになれば、「あなたのおかげでキレイになったわ」と言われるかも(笑)
相手の髪質や長さ、年齢やライフスタイルをリサーチ
人の髪質は一人一人違います。
髪の長さや年齢、ライフスタイルも違うので普段よく使うヘアケアアイテムも違ってきますよね。
これらを考えた上で、相手にとって最適なものを選ぶことが大切です。
どんな髪の悩みを持っているのか、どういったヘアケアアイテムを使っているのか選ぶ前にリサーチしておくと、より喜ばれるプレゼントになりますよ。
どんな髪の悩み
- 白髪・髪のボリューム
- パサつき・乾燥
- うねり・クセ毛
- ツヤ・ハリ・コシ
- 枝毛・切れ毛
上記のような悩みをさりげなく聞いてみるのもいいと思います。
女性なら誰もが髪がうねる・まとまらない・パサつくなどの悩みを持っていることが多いですね。
デザインや香りが好みかどうか
女性は中身の良さや機能だけではなく、パッケージのデザインや香りにもこだわりますよね。
可愛くて、置いておくだけでウキウキしそうなものや相手が好きな香りだとやる気アップにつながり喜んでもらえます。
特にブランドヘアケア剤や、デザイン性の高い容器だとインテリア映えにも繋がりSNSにもアップしたりしますよね。
デザインや容器がおしゃれであればヘアケアへのモチベーションも高まり、ますます髪がキレイになっていくので美意識が高まるかもです。
予算を決める
毎日使うヘアケア用品の場合、プチプラで押さえるパターンがほとんどで、自分で高価なものは購入しない人が多いのではないでしょうか。
そのため、普段買わないような上質なヘアケアアイテムを贈ったら、感激して喜んでもらえるはずです。
しかし、相手がもらって困らない程度の予算で買うことも大切です。
目安としては、2,000円から高くても10,000円程度までの価格帯が多いようですね。
具体的な関係性と予算については、以下を参考にしてみてください。
- 特に仲がよい友達:10,000円程度
- 定期的に会う友達:5,000円程度
- 知り合い:2,000円~5,000円程度
ヘアケアアイテムの種類がたくさんあったり、ギフトセットの用意も豊富なので予算も決めやすいと思います。
贈りたい相手との関係性に合わせた予算から選ぶと、気を遣わずに受け取ってもらえるでしょう。
実際ボクは女友達に3,000円~5,000円を目安にプレゼントしていますね。家族や親友、誕生日の時は10,000円を超えることはありますが。
知名度のあるブランドを知る
相手の好みが全く分からないというときは、定番ブランドから選ぶのもアリですね。
パッケージやデザインも可愛く、ギフトセットの用意も豊富なのでプレゼント選びがスムーズになります。
なので、どういったヘアケアブランドがあるか簡単にまとめておきました。
- ジルスチュアート
- SABON(サボン)
- ロクシタン
- ジェラートピケ
- ケラスターゼ
- ミルボン
- ナプラ
- MTG
上記以外にもたくさんのヘアケアブランドがあります。
実際にサロン使用率の高いナプラ。
「ナプラ」と聞いてわからない人も、「エヌドット(N.)」のオイルと聞けばわかる方も多いのではないでしょうか。N. は話題のヘアケアシリーズです。
よく耳にするReFa(リファ)は、MTGが展開している美容ブランドで、高品質な美容機器や製品を提供しています。
ドライヤーや顔をコロコロする美容ローラーが有名ではないでしょうかね。
美容師おすすめのヘアケアアイテム
以下では手軽に贈りやすいおすすめのヘアケアアイテムをご紹介します。
現在美容室でスタイリストとして施術や接客、お客様にご提案させていただいていることもあり、悩みや「これ良かった!」「あのアイテム使いやすいわ」などの多くの声を聞きます。
以下ではボクの実体験や、スタッフやお客様の声を参考に解説していきますね!
アウトバストリートメント
アウトバストリートメントとは、髪が抱えるダメージを補修するために役立つヘアケアアイテムで「洗い流さないトリートメント」のことです。
上記のような種類があり、ヘアオイル、ヘアミルク、ヘアクリーム、ヘアミスト・スプレーなどがあり異なった特徴があります。
上から油分が重い順番
- オイルタイプは、油分が多くしっとり
- クリームタイプは、程よい重さ
- ミルクタイプは、サラッと軽やか
- ミストタイプは、さらに軽い
髪のダメージレベルによって、選ぶべきアウトバストリートメントが異なるので参考にしてみてください。
下記に簡単にまとめてみました。
上記を参考にプレゼントを考えていきましょう。
おすすめのヘアオイル
N. ポリッシュオイル
マンダリンオレンジ&ベルガモットの香りシアバターなどの天然由来成分だけで作られた、肌にも使えるマルチユースなオイル系スタイリング剤。髪にウェットな質感とツヤを与え、一日ロングキープします。
髪の広がりやパサつきが気になる方にもおすすめです。
マンダリンオレンジ&ベルガモットの柑橘系の香り。
ReFa LOCK OIL リファロックオイル
熱を味方にしなやかにロックし、ツヤめくスタイルがつづくオイル。
スタイリング悩みに、アイロン前のワンステップ。プロフェッショナルの熱コントロールに着想を得たメーカー独自の処方で、カールもストレートも、時間がたってもロックをかけたまま。髪表面を固めないので、驚くほどしなやかな指どおりとツヤを叶えます。
オイルトリートメント|モロッカンオイル
世界中で愛されるモロッカンオイルは、アルガンオイルならではの浸透率の高さが特徴。
オイルなのにベタつきがなくサラッとした仕上がりが叶うのも人気の秘密です。束感を作ったりするのにも最適なので、ぜひスタイリング剤としても使ってみてください。
おすすめのヘアクリーム
mm クリーム
「mm クリーム」は、人気のヘアケアシリーズであるロレッタの姉妹ブランドmmの商品です。
ダメージ補修力の検証では、うるおいを感じるみずみずしいツヤと毛先まで引っかかりの気にならないなめらかな指通りが良いです。髪1本1本がストレートタッチにまとまっており、乾燥によるうねりケアにもおすすめです。
ロレッタ ナイトケアクリーム
「ロレッタ ナイトケアクリーム」は、ベタつきのない使用感で夜朝に使える洗い流さないトリートメントクリームです。ベタつきが少なく、しっとりしすぎない使用感で寝グセがつきにくく、簡単に手ぐしで髪がまとまります。
スタイリングのベース剤としても活躍するアイテムです。
おすすめのヘアミルク
N. シアミルク
ホワイトフローラルの香り超高圧処理した3種の植物オイルが髪の芯からうるおす、こっくりした乳液タイプのアウトバスミルク。毛髪柔軟成分が髪の内部まで浸透し、かたくなった髪をやわらかくしなやかな髪へと導きます。
ディーセス エルジューダ エマルジョン+
うるおいはもちろん、髪にツヤも与えてくれるなじませやすい洗い流さないトリートメントミルクです。
シリコンが配合されていて髪の指通りがなめらかに整うので、ふんわりとしたツヤ感のある巻き髪スタイルなどのヘアアレンジにもぴったりです。やわらかいフローラル系の香りなので、強い香料が苦手な人にも良いです。
マジック ナイト セラム
朝目覚めて気づく。なめらかでまとまりのある、スタイルを創りやすい髪へ導く洗い流さないヘアトリートメントです。 くせ毛や扱いにくい髪の悩みを抱えている方に向けて研究・開発したケラスターゼ初のテクノロジー。 なめらかでまとまりのある髪へ導きます。
ヘア用タオル・ヘアバンド
お風呂から上がった後、濡れた髪のまま放置してしまうこともありますよね。
化粧水や美容液を優先してしまうことも多いかもしれません。しかし、スキンケアは乾燥を防ぐために早めに行うのが大切です。
髪もまずはタオルドライでしっかりと乾かすことをおすすめします。ヘアタオルは、髪を早く乾かすのに役立ち、時短ケアを求める女性へのプレゼントにも最適です。
おすすめのヘアタオル
美容師さんが考えた 髪のためのタオル de ターバン
美容師さんが考えた 髪のためのタオル de ターバンは、ピンクとパープルの2色展開しています。タオルとしてもターバンとしても使用可能と謳った商品です。マイクロファイバーのふわふわした感触が心地よく、10回洗濯しても柔らかな感触が残っていたことから、肌触りはとても良いです。
毛髪診断士が美髪のためだけに開発したヘアドライタオル Soin For hair
毛髪診断士が美髪のためだけに開発したヘアドライタオル Soin For hairは、豊富なカラー展開から選べるのがうれしいポイントです。洗濯してから乾くまでにかかった時間は短めで、連日使用したい人に適しているといえます。加えて、洗濯を重ねてもふわふわとなめらかな感触が長持ちし、肌触りが良いです。
おすすめのヘアバンド
白鳩(SHIROHATO) ブルーミングフローラ 綿100% スフレfineタオル ヘアバンド
軽量性や吸水速乾性、毛羽立ちの低減を実現している洗顔用にも適したヘアバンドです。コットン100%のやわらかい肌触りなので、つけ心地がよいのがおすすめポイント。ゴムは後頭部側のみに配されており、しっかりホールドしつつ、締めつけ感が気になりにくいのも魅力です。
丸栄タオル 今治タオル ヘアターバン
タオルブランドとして人気の「今治タオル」が認定した、吸水性に優れた洗顔用にも適したヘアバンド。コットン素材で作られており、肌触りがよいのが魅力です。
フロントにはかわいいリボンデザインを採用しており、お風呂上がりの気分もアップします。洗顔時はもちろん、メイクをするときにも使用可能です。高い品質とデザイン性を備えた製品を探している方におすすめです。
ヘアブラシ
ヘアブラシって、気づけば何年も同じモノや100円均一のものをを使いがちですよね。だからこそ、プレゼントでもらうと嬉しいもの。ブラシは美髪になるヘアケアアイテムの1つです。
ブラシによって使い心地が全然違うから、ほんの少しいいブラシをヘアケア用品と合わせてプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
おすすめのヘアブラシ
リファハートブラシ
美しく輝く髪のためにReFaが着目したのは、 デリケートな髪のからまりを「正しくほぐす」こと。
さっと梳かすだけで、「ほぐし」と「みがき」を 同時に叶えて髪がまとまり、ツヤが手に入ります。
タングルティーザー(TANGLE TEEZER JAPAN)コンパクトスタイラー
携帯に便利な、保護カバー付きのコンパクトなヘアブラシです。カバンの中でもブラシの毛先が折れてしまう心配もなく、外出先やスポーツジムなどで髪を整えるのに最適です。長短交互に配列されたピンにより、長い方で髪の絡まりをほぐし、短い方でキューティクルを整えます。人間工学に基づいたデザインでブラシにかかる力を分散し、ブラッシングによる摩擦を抑えてくれます。また、濡れた髪への使用にも対応しています。
アヴェダ パドルブラシ
「パドルブラシといえばアヴェダ」といわしめた、ロングセラー商品。1987年の発売以来、根強く支持され続ける名品です。柔らかなクッション部分に一ヵ所だけ開けられた穴から空気が出入りする構造により、髪や頭皮への負担を緩和するようデザインされています。あまりの人気に偽造・模倣品が多く出回っているので、購入の際は注意してください。
プレゼントする際のポイント
そもそもヘアケアアイテムに関わらず、プレゼントするときに気をつけるポイントがあります。
簡単に3つ紹介しますね。
プレゼントする相手を知る
プレゼントを贈るときにまず最初にするのが相手のことをよく知ることです。
相手のことを知ることができればプレゼントをする際に、自分があげたい物ばかりでなく、相手が求めている物、使えそうな物を選ぶことができるでしょう。相手に喜んでもらいやすくなりますよね。
ここでは相手について知っておきたいポイントを以下にまとめてみました。
相手について知っておきたいこと
- 性別・年齢
- 好きな色、香り、好きなものの傾向
- 趣味や最近のハマり
- 苦手なものや悩み
- 相手との関係性
上記のポイントを押さえておけば大まかな方向性が見えてきますよね。
また、相手のことをよく知っていればプレゼントの選択肢が広がります。まずは情報収集から始めると良いでしょう。
例えば、過去の会話で熱心に話していた趣味や興味のあること、最近欲しいと思っているものや困っていることなどを思い出してみます。
その情報を元に、相手が喜ぶであろうプレゼントを選ぶことができます。
実際ボクは、贈る相手の友達に相談するというとても効果的な方法を実践しています。
この事前の情報収集は重要なことなので時間をかけて行うことをおすすめします。
お返しを期待しない
プレゼントを贈るときに大切な心がけがあります。
それは、お返しや見返りを期待しないということです。
お返しや見返りを期待しないことは重要ですがとても難しいことだと思います。人間はどうしても相手に何かを与えるとその分の見返りを求めてしまいがちです。
「あの人はお返しをくれたのに、あの人はくれなかった」などと見返りで人を区別するのもやめましょう。
お返しや見返りを期待しないのコツ
- プレゼントしたことを忘れる
- 安価なものや手軽なものを贈る
- 日頃の感謝などを込めてプレゼント
実際ボクがプレゼントをするときは相手のリアクションやプレゼント選びの事を覚えているようにして、あげたということを忘れるようにするという気持ちでいます。難しいですが、、、
頻繁にプレゼントしない
頻繁にプレゼントをすると以下のようなデメリットがあります。
頻繁にあげる過ぎるデメリット
- 相手に気を遣わせすぎてしまう
- ありがたみが薄れてしまい当たり前になる可能性
- 自身の使うお金が減る
上記のように相手にとってもマイナスになることも多いです。
頻繁にプレゼントをもらった相手からすると負担に感じてしまうこともあったり、ありがたみも薄れてしまいます。
プレゼントを贈る方は、もらう側の気持ちも考えてプレゼントの頻度は特別な間柄でない限り、多くても年に数回程度にしましょうね。
まとめ
紹介した『おすすめのヘアアイテム』のうちどれかをプレゼントすれば、もらって困らないですし、使いやすくて喜ばれますよ!
女友達におすすめの手軽に贈るヘアケアアイテム3選
- アウトバストリートメント
- ヘア用タオル・ヘアバンド
- ヘアブラシ
個人的にはヘアブラシからプレゼントするのがおすすめですね!
リファハートブラシ
美しく輝く髪のためにReFaが着目したのは、 デリケートな髪のからまりを「正しくほぐす」こと。
さっと梳かすだけで、「ほぐし」と「みがき」を 同時に叶えて髪がまとまり、ツヤが手に入ります。
こちらのヘアアイテムは特に喜ばれましたので、悩むなら一度プレゼントしてみましょう!
コメント